皆さんこんにちは。
10月末から始まった丹波ツアーも
先日11月29日で無事終了いたしました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
後半の牡丹鍋ツアーには私もお客さんとして参加してきました。
その日の添乗は稲内です!!
途中、南丹PAに寄ってあっという間に丹波に到着。

↑琴滝。水面に映る滝と落ち葉がとてもきれいです。
11月初めにはたくさんいたサワガニですが全くいなくなってしまいました。
サワガニは冬眠するらしいです。

↑落ち葉で埋め尽くされています。

↑玉運寺。紅葉は終わってしまっていましたがこちらも落ち葉がきれいです。
ところどころにある苔も良いですね。
続いて道の駅に立ち寄りました。→道の駅 京丹波 味夢の里

↑添乗員さん(大先輩稲内)のおすすめです。
天ぷら、酒蒸し、すきやきがおすすめと書いてありますが読んでいなかったです。
バター醤油にしてしまいました・・・

↑気になったので買ってみました。
卵かけご飯にもってこいだそうです。
八光亭
私の一番の目的であった牡丹鍋の時間です!

↑焼き栗、栗ご飯と秋らしさ満点!
ちなみに前菜盛り合わせのお皿の一番右、茶色の器は実はかやぶきです!
ふたを取ってしまいました・・・

↑メインの牡丹鍋。みそ味で美味しかったです。
この後、天ぷら、茶わん蒸し、みそ汁、デザートと続いて満腹になりました。
美山かやぶきの里

↑皆さんこの角度から撮影されていたので真似してみました。

↑吉之丞さん。気になっていた米粉パンのお店です。

↑左が山椒チーズ、右が万願寺です。
土曜日の14時ごろで残りわずか。残念ながら大好きなガーリックは売り切れでした。
生地はもっちもちでとっても美味しかったです。

↑美山町のマンホールは美山川を泳ぐアユが描かれています。
(お気づきかと思いますが大雨でした)

↑今回も行ってきました。知井八幡神社です。空が真っ暗です。

↑落ち葉がハート型になっていました。
とっても大きかったですよ!作られた方すごいですね!

↑白菜が大きくてきれいで250~300円でした。

↑途中、かわいいヤギにも遭遇しました。
かやぶきの里散策の後は最後の目的地である道の駅 京都新光悦村に立ち寄りました。

↑こんにゃく大好きなので買ってみました。
他にもなかなか見かけないファンタのレモン味が置いてありました!大興奮。
と、大満足な一日でした。
今回の丹波ツアーは終了しましたが、
今後のツアーにもぜひぜひご参加いただけますととても嬉しいです!
スマートフォンをお持ちの方、ぜひLINEでお友達登録をお願いいたします。
トラベルラボが企画いたしましたツアーの最新情報などを配信いたします。
<LINE公式アカウント>![]()












この記事へのコメントはありません。