皆さんこんにちは。
早速ですが七福神めぐりをご存知ですか?
七福神が祀られている寺社を参拝してまわるもので
京都ではとくに「都七福神めぐり」が親しまれています。
また、発祥は室町時代の京都とも言われています。
1月中ににお参りすると「七難即滅、七福即生極まりなし」と言われ、
特に大きなご利益にあやかれるとされています。
更に毎月7日は都七福神のご縁日で本日1月7日はとても良い日です!
↓京都の七福神
・商売繁盛「ゑびす神」・・・京都ゑびす神社
・開運招福「大黒天」・・・・松ヶ崎大黒天(妙円寺)
・七福即生「毘沙門天」・・・東寺
・福徳自在「弁財天」・・・・六波羅蜜寺
・延寿福楽「福禄寿神」・・・赤山禅院
・不老長寿「寿老神」・・・・革堂(行願寺)
・諸縁吉祥「布袋尊」・・・・萬福寺
どの順番でお参りしてもOKです。
各寺社で大護符(色紙・2,000円)と御宝印(御朱印・300円)が用意されています。
他にも寺社によっては御軸(掛軸・12,000円)が用意されており、
掛軸の場合は御朱印が500円となります。
北は修学院、南は宇治の黄檗と距離はございますがぜひチャレンジしてみてください。
では1つずつご紹介します。
日本三大ゑびすの1つで「えべっさん」の名で親しまれています。
約800年前に建てられたものです。
また1月10日の十日ゑびすはとても有名ですよね。
今年はコロナウイルス感染防止策として福笹の授与は1月8日~2月2日までとなります。
【開運招福】 松ヶ崎大黒天(妙円寺)
約400年前の江戸初期に開創された日蓮宗のお寺です。
約1200年前に建立され唯一残る平安京の遺構です。
1994年には世界遺産として登録されました。
東寺のライトアップ大好きです。桜も紅葉もきれいですね。
951年に当時京都で流行した悪疫退散のために空也上人により開創されました。
コロナもなんとかしていただきたい・・・
888年に円仁の遺言によって創建された比叡山延暦寺の塔中の一つです。
紅葉の名所でもあります。
【不老長寿】 革堂(行願寺)
1004年に建立され、西国三十三カ所の第19番札所でもあります。
元々は一条通りにありましたが、戦乱や火災で何度も燃えてしまい
場所を替えつつ最終的に今の場所に再建されました。
ちなみにこのお寺は弊社のすぐ近くにございます。
1661年に中国から渡来した隠元禅師によって開創され、
中国明朝様式の伽羅配置がなされています。
7カ所すべての御朱印を集めたものがこちら↓
右上からゑびす神社のゑびす神、東寺の毘沙門天、赤山禅院の福禄寿神
真ん中が萬福寺の布袋尊、
左上から松ヶ崎大黒天(妙円寺)の大黒天、六波羅蜜寺の弁財天、革堂(行願寺)の寿老神です。
全ての御宝印がそろった大護符を飾ると、7つのご利益に恵まれた1年間を過ごせると言われています。
毎年行われているので来年、再来年にゆっくり訪れるのも良いですね。
スマートフォンをお持ちの方、ぜひLINEでお友達登録をお願いいたします。
トラベルラボが企画いたしましたツアーの最新情報などを配信いたします。<LINE公式アカウント>
この記事へのコメントはありません。