皆さんこんにちは。 突然ですが近代日本庭園の傑作「無鄰菴」をご存知でしょうか? 気になりながらも行ったことがなかったのですが 先日ついに行ってまいりました。 無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。 庭園と母屋・洋館・茶…
瀬野です!今年の梅雨入りは早くて、じめじめした日が続いた・・・と思えば、今日のように夏日のような天候。コロナに限らず体調管理をしっかりしないといけないですね。 さて、先日東福寺でのライトアップ試験点灯に参加することができました!関係者の皆様、ありがとうございました。 東福寺 摂政九条家道が…
皆さんこんにちは。 先日、京都伊勢丹で開かれていた初夏のアンテナショップ&道の駅フェアに行ってきました。 このフェアは4月下旬から始まりGWも続く予定だったのですが 緊急事態宣言の発令により1週間も経たず終わってしまったのです・・・ しかし、そこで運命的な出会いが!! 宇野牧場さん…
皆さんこんにちは、安達です。 先日、健康診断を受けに行ってきました。 このようなご時世に受けさせてもらえること、とても感謝しています。 4年前の健康診断でとある病気が見つかり、治療を受け、現在も経過観察を続けていますが、気づかず放っておいたら・・・と思うとぞ~っとします。本当に感謝です! …
こんばんは!瀬野です。 何度もチャレンジして何度も失敗したぬか漬け。今回は成功してます。というのは、専門家のアドバイスをいただいたからです。 京つけものもりのぬか漬け体験 3月に視察で京つけものもりさんにお邪魔しました。実際に体験させてもらい、作ったぬか床を持ち帰りました。 http…
つい先日、醍醐寺・随心院・勧修寺に行ってきました。 ぽかぽかお天気でしたが人も少なくゆっくりできました。 それにいずれも近くに位置しているのでまわりやすい! 醍醐寺 醍醐寺は874年に聖宝尊師の努力で開創されました。 ご存知かと思いますが、醍醐寺は世界遺産に登録されており、 金堂…
皆さんこんにちは。先日大原に行ってきました。実は初大原です・・・こんなにも良い場所だったなんて!もっと早くに行くべきでした。今回は三千院と宝泉院をご紹介! 三千院 ↑御殿門 かなり迫力がありました。 ↑わらべ地蔵 苔の中にただずまれていて、何だかとても落ち着きました。 石彫刻家の…
皆様こんにちは、安達です。 大阪府のコロナ感染者数は昨日1000人を超えて、ますます外出が怖く感じています。 お花を見て心を落ち着かせるしかない。。。 みなさん、どうかぐっと堪えてください!! そして、感染者数も減ってきているであろう6月~8月は京都府内の日帰り旅行に行きませんか? …
皆さんこんにちは。 昨年ご好評いただいた京都をめぐるツアーを今夏もやります! 新緑と季節の花を愛でるプラン、 夏の川床・納涼床にてお食事をお楽しみいただくプランとなっておりますので、 ぜひ今夏のご旅行計画にお役立てください。 [su_box title="募集中のプラン" styl…
皆さんこんにちは。 先日、東寺のライトアップを見に行ってきました。 夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)は4月18日(日)まで! 拝観時間は午後6時~午後9時30分(受付は午後9時まで)。 桜のピークは終わってしまってもライトアップされた五重塔は本当にきれいです。 ライトアッ…
2021/12/21